Re7: インフルエンザの類似疾患で急を要するものは?
むっちんママ/母親
2005/11/30
うっきいさん、返信が遅くなりごめんなさい。子どもを寝かしてからパソコンをしようと思うと、一緒に寝てしまってだんだんと日が経ってしまい・・・
> 風邪ぐらいの軽い病気なら自然に治す。それがわかってる方なら満足すると思います。しかし病院は原則としてホームドクターからの紹介制なので、救急以外の状態で、病院での治療開始までの時間が掛かるのと、親の勘とホームドクターの診療が一致しない時、親が強く出る必要があります。ドクターの言うなりでなく、疑問があ
ればこちらからどんどん質問していかなくてはならないので、言い方は悪いですが、患者も医師も『病気を治すのもお医者さんにお任せ』の日本でこのような事を取り入れるには、本当に難しいと感じてます。
>
ホームドクターからの紹介がないと病院にかかれないのは、けっこう大変で、本当に治療開始時期が遅れかねないですよね。それにどんなドクターがホームドクターになるのかも問題ですね。日本だったら、ドクターに不信感を抱いた時などは自分の意志で病院を変えることもできますが、ホームドクター制だと、交代を希望しても難しそうですね。でもその分、日本よりも医師のレベルが高そうな気がします。その反面、うっきいさんが言われるような「病気を治すのもお医者さんにおまかせ」という日本の現状はオランダではないのでしょうね。本当に日本はそうだと思います。特に薬まかせになっているようにさえ思います。もっと自分で調べて、納得したり疑問を持つことが大事ですよね。何事においても人まかせではいけませんね。誰も責任は取ってくれないですもんね。
> ホームドクターの登録数で収入が決まるといいますが、その人数の上限も決められており、一番近いドクターに登録しようとしても「登録数がいっぱいだから登録出来ない」という事も珍しくないんですよ。それに「もっと休暇が欲しい」と、ホームドクターのストライキもあるくらいですから(これはこれで問題)、収入の為にたくさんの患者数を持とうとは、オランダの国民性から考えても、まず考えないでしょうね〜〜。
登録人数の制限、医者のストどちらにしても、患者はたまりませんね。そんなことがあるなんてびっくり!です。これも日本では考えられないけど、それだけ権利が保障されている国の証拠のような気も・・・?
>
>
> 鳥インフルエンザの広まり具合は報道してます。しかしそれ以上の報道はほとんど聞きませんね。数年に一度はインフルエンザの流行がありますが、その時も会社や学校は休んでしっかり治癒しましょうというぐらいで、それ程大騒ぎの感はないです。
>
> ちなみにインフルエンザで病欠で休むのは1〜2週間は普通です。風邪をひいたら無理して会社や学校へ行かず、家で治るまで休むという事を徹底しているので、それ以上の流行を防いでいるのではないかと思ってますがいかがでしょうか。
1〜2週間も休めるのはすごいです。でもみんなちゃんと認識していることだからいいですね。きっとオランダでは時間がゆっくりと流れているんだなと思いました。日本では会社でワクチンをするように勧められたりさえしています。(効くのかもさえわからないのに)それに人件費の削減からぎりぎりの人数やっていることもあって、多少しんどくてもみんな無理して仕事をするから、「わたし一人休むわけにはいかない」と思って頑張りすぎているんでしょうね。明らかに国の違いが大きいですね。
うっきいさんのメールはすごい勉強になります。日本にいると、日本のことしか見えないから視野も狭くなりそうです。
7)レス 9)スレッド