Re3: インフルエンザ・ワクチン
かばきち/母親
2005/12/7
まつさん、みなさんこんばんは。
> > このHPに掲載されている「前橋レポート」でも、インフルエンザワクチンを接種した集団と、していない集団ではインフルエンザの罹患率に差がないことが分かっていますし、効果のあるワクチンであるという確証が得られないと私は思っています。
>
> この点について、いくつか言葉尻を突かせてください。
>
> 第1に、前橋市医師会が比較したのは、「罹患率」ではなくて「欠席率」です。ただし、罹患→発症→欠席、はある程度連動しているでしょうから、本質的な違いはないかもしれません。また、前橋レポートでも用語の使い方が統一されておらず、かなり混乱しているのも事実です。
>
私がこう書いたのは、母里啓子さんの文章から、勝手に要約してしまったんです。
また、適当な引用してしまいましたね…蓮
原文はこうなっております。
> 「ワクチンの接種地域と非接種地域で、インフルエンザの罹患率、超過死亡などに違いは認められなかった」
> これが前橋レポートの結論でした。
『今年はどうする?インフルエンザ 疑問だらけの予防接種と特効薬』監修:母里啓子 発行:ジャパンマシニスト社
p98下段より引用
その後の文章に、出席状況の調査云々という、調査についての説明がきちんと書かれております。
一部だけ抜き出すというのは、自分の都合に合わせた引用をすることも可能ですし、いろいろな問題も含みますね。。。
なお、私も先のレスに書いたように、「我が家(私たち夫婦と子どもたち)」はワクチンを受ける必要を感じていないので、受けませんが、あのあと電話で聞いたら、実家の母は今年はワクチンを受けたそうです。
一昨年ワクチンを受けたときに、体調を崩し、昨年はワクチンを受けなかったら、インフルエンザに感染。別なところでも書きましたが、タミフルを飲んでも具合が悪くなってしまいました。
なので、今年はあんなつらい思いはしたくない、とワクチンを受けたようです。
なお、母は高齢で、もともと体に故障があり、食事を満足に取ることができませんから、それこそインフルエンザにかかることのリスクが高い方と言えると思います。
こういう状況の人に、私もワクチン接種を反対しようとは思いません。
人それぞれ、いろいろな事情があるのですよね。
(私の周りですら、いろいろです。)
> 以上、日頃の不満を述べさせていただきました。なお、かばきちさんへのレスの形になっていますが、これは単に口実として利用させてもらっただけです(申し訳ありません裂>かばきちさん)。
まつさん、お気遣いありがとうございます。
気にしておりませんので、大丈夫ですよ。色々と勉強になりますので、まつさんのレスはうれしいです。
なお、情報の取り上げ方について、ちょっと気になった記事があったので、ここに続けて書いていたのですが、長くなってしまったので、新たにスレッドを立ち上げて書かせていただきます。
7)レス 9)スレッド