Re:好中球減少症
りんりん/母親
2005/12/13
きょろんさん、はじめまして。私の分かる範囲でお答えしますね。
うちの息子が1才半前にたまたま採血で発見されました。その時は4パーセントでした。総数詳しくはわすれましたが…。その時の医師の所見は白血病の疑いでした。若い医師はそれを鑑別する為に骨髄液の検査が必要だと何人にも言われましたが発見して頂いた部長は痛い思いをすぐにさせなくても経過を診ればどちらか採血で判断できるとのことでした。よって採血で白血球以外に異常がなく、好中球が少ないわりに白血球数が激減していない→異形リンパが増加しているから。という事でした。それは普通(リンパ球はありますが)には存在しない異形リンパが好中球を食べてしまっているから増加しているそうです。なぜ異形リンパが存在するかは不明だそうです。自己免疫疾患です。しかし大きくなれば自然に治癒すると言われました。白血病とは全く関係ないと言われました。県内でも片手に入る病院でしたがやっぱり心配で大学病院や血液疾患をフォローした事の医師の所を受診しましたがいづれも経過観察と風邪の時は早めの受診でした。あと風邪などの感染時に増加していることが大切です。
うちは3才を過ぎたあたりから毎月の採血は断り感染時のみ採血にしてもらいました。毎月採血の度に感染して疑問に思い、だいたいの数値も好中球500ちょっとで変化がなく安定してるので度々の採血は苦痛だろうとの事で決まりました。だ分からない疾患なのでそれぞれ出身大学によって身の回りを消毒したり対応は様々みたいですよ。
きょろんさんの息子さんはずっと定期的に検査してますか?あと、風邪などの時に白血球、好中球は増加してますか?
きょろんさんちは好中球500以上で安定してるようなので心配ないのではないでしょうか?どちらにしても親としては神経質になりませんか?私もだいぶ慣れましたが長男に限ってはビクビクしてます。
…また、高熱が長く続いたり重い感染症にかかった後は一時的に好中球が減少するんだそうですよ。
長くなってごめんなさいね(∋_∈)
7)レス 9)スレッド