Re:熱性痙攣止めの座薬に関して
sato/母親
2005/12/14
はじめまして。1才8ヵ月の息子は今夏に熱性痙攣をおこして以来、発熱時37.5度以上になるとダイアップを使用しております。
痙攣が5分・直後に少し麻痺有り・父親が子供の時に熱性痙攣何度も有り・脳波の結果今後も痙攣をおこすかもしれない…の理由で予防の為に処方され使用しております。
使用後の副作用としては、うちの子の場合ですが、ふらつき・目がうつろ・ハイテンションになるなどが見られます。酔っ払いのようになります。
1度使用しただけでは見られませんが、発熱が持続し2度3度使用した時にこのような症状が見られます。
使用するさいはかかりつけの医師に連絡・受診。ふらつきがひどかった為、使用量の調節や時間の指示を毎回受けております。
副作用が出ないお子さんもいます。(知人の子)うちの子は副作用が強く出た方かもしれません。
できれば使用を避けたいのですが、痙攣をおこす事がこわいので使用しています。
痙攣の事や薬の事を調べ始めたばかりなので専門的な事はわかりませんが、うちの息子はこのようなかんじです。
7)レス 9)スレッド