Re8:好中球減少症
りんりん/母親
2006/1/6
きょろんさんその後体調はどうですか?きょろんさんと医師は信頼関係築けているようですね。しかし失礼ですが疾患ときょろんさん、医師とはうまく調和されていない気がします。ごめんなさい。お子さんを心配する気持ちは十分わかります。心配ならしっかり親が理解するのが当たり前だと思いますし治療なり悪化を防ぐ事に繋がると思います。
抗体については医師から聞いたことはありません。異型リンパは普段は存在しませんがウイルスなど攻撃する時に発生します。うちの子は体内で好中球を悪いものだと勘違いして異型リンパが好中球を攻撃し減少させているようです。
保育園には行っています。体調を崩すことも多いですが楽しんでますし将来養護学校に行く予定もありませんし医師も普通の子供と一緒でいいと言います。もとを正せば周りの子供と同じ細菌などの感染なので私はマイナスに考えず大変な時もあるけど沢山抗体や免疫を体が得ることができるかなと。今は感染時はすぐ受診、歯科検診くらいです。抗生物質は常に常備してあります。一般的に膿瘍ができやすいと言われますがうちは出来たことありません。すぐに肺炎に移行します。朝→鼻水、夕→熱、翌朝受診→肺炎の繰り返しです。時に血液に菌が入った事がありましたが。なので他の兄弟には絶対にしませんが鼻水でも内服させ翌日なり受診して合う抗生物質を頂きます。気のせいかもしれませんが私が神経質になっていた時はすぐに体調が悪くなりましたが私があまり気にしなくなったら本人も元気になったように思います。
この疾患に限らず読んで頂いたみなさんはどう思われるか聞きたいです。長く付き合っていく疾患なので自分でサイトや医学書で知識を得ることも大切です。しかしどの病気も人により違いますし、診察されている医師なり別の病院を受診すりなりきょろんさん自身がお子さん疾患を十分理解することが大切だと思います。生意気言ってすみません。…私はきょろんさんの不安にお答えする事はできないのでこんなアドバイスしかできずごめんなさいです。
7)レス 9)スレッド