Re3: インフルエンザになったら?
namy/母親
2006/1/30
こんばんは。
うちにも来ましたインフルエンザA型。
ただいま、会社にもムリ行って休み、できるものを持ち帰り&夫や弟も狩り出して、なんとか今週の体制を作りました。
> このネットではタミフル拒否派が大勢を締めているように感じます。かく言う私もタミフル、ワクチンに頼らない対処法を、と叫ぶ一人ですが。
> インフルエンザに罹患してしまって、医院にかかってタミフルを処方されたら私なら躊躇無く服用させます。世界中のタミフルを買占めている日本で折角処方されたタミフルをムダにするわけにはいかない。タミフルは嫌だという信念があるのなら医者にはかかるなと云いたい。私は素人の手に負えないと思ったら医者に連れて行くべきだと考えています。
うちの場合は、保育園でインフルエンザとマイコプラズマが両方流行っていて、うちの子の症状が最初に咳だったので、マイコだったら、マイコに効く抗生物質という選択もありだろうし、先生に相談したいと思って、発熱したその日に受診しました。
結果は、看病記録にも書きましたが、インフルエンザで、先生とのやり取りのなかで、処方されるお薬なしということになって、手ぶらで帰ってきました。
> 患者が楽になるようにネックウォーマと水マスクをしましょう。
> ネックウォーマはタオルでも包帯でも何でも良いから首周りをゆるく巻いて保温してあげる。
> 次にガーゼを5〜6mmの直径の丸棒にして水に浸してたれない程度に軽く絞ります。これを一番安価なペラペラマスクの内側にホッチキスでも糸と針でも良いから危なくないように鼻の下2cm程度のところにつける。間違っても高性能を謳うマスクは避けてください。
> こうすると咳き込みも少なくなりうんと楽になります。
> お母さん手作りのマスクやマフラーで介抱されると子供は良く覚えているものですよ。
日曜日早朝に咳き込んだので、早速、首にゆるく包帯巻いてみました。「あったかい〜」と喜んでました。
ガーゼマスクにも、塗らした棒状ティッシュを下の口のほうに挟んでみたりしました。
一応いまのところ発熱の一山超え、微熱モードになっています。
あと何山来るのかな。。。と
何せ、自分はもとより実家全員がインフルエンザに罹ったことがないので、看病も始めてだったりします。
でも、私もなんだか喉がイガイガしてきたような〜。
水マスク作戦ですね。
これは、私が扁桃腺が弱かったので、自分が楽になる方法として結構前からやっています。喉にも潤い!
7)レス 9)スレッド