Re4:インフルエンザになったら?
かばきち/母親
2006/2/5
ワンにゃんさんへ
かばきちです。
お気になさってしまったようでごめんなさい。
「高熱で幻覚を見たりする人もいて薬で出たという関連性も証明されていないうちにマスコミ関係が騒いでいるんですよ。」という医師の言葉について、私が取り上げたのは、タミフルの副作用について報道されていることに対して、こういったような医師の反応もあるんだな、と言うことを、指摘したかったのです。
医療の専門家である医師の言うことって、患者は信じるものですよね!
ワンにゃんさんが、現実に医師からそのような説明を受けたということを教えてくださったのは、だから、とても大事なことだと思うのです。どなたかが、傷ついたり、ということはないと思いますよ。私こそ、ワンにゃんさんを困らせてしまい、ごめんなさい。
それに、ワンにゃんさんのお子さんの様子も、医師のおっしゃるとおり高熱のせいかもしれませんよね。タミフルを飲まなくても、幻覚を見る事例はとても多いようです。インフルエンザにかかった子どもの幻覚や異常行動については、本当にまだはっきりしていないようで、厚生労働省でもこれから調査を始めるようです。
今年は、タミフルの副作用の報道が出たため、診療の現場でも患者からの副作用に関する質問がとても多いのでしょうね。
きちんと副作用についての説明や注意点を話してくれる医師もいらっしゃるでしょうし、とりあえず?安心感を与えるような回答で済ませる医師もいるでしょう。それは、医師自身の副作用の捕らえ方によっても違うと思うのです。
インフルエンザが流行し、医療関係の方は大変な忙しさで、とてもすべての患者に副作用の危険性や対処法まで説明していられないのかもしれません。
でも、疑問を持った患者に対しては、ただ安心させることを言うのではなく、最低でも、目は離さないように、とか、このようなことが見られたら、すぐ連絡ください、くらいのことは言ってほしいと、私は思うのです。
タミフルは効果のはっきりしている薬で、飲んで本当に楽になった、という話もよく聞きます。効果があります、と安心できるように説明していただく一方で、万が一のリスクに患者側でもただ不安感を持つのではなく、的確な対処ができるように、説明していただけることが最善だと私は考えています。
ワンにゃんさん、貴重な医療現場での体験を書いていただいて、私自身もそのような医師の返答を得たときにどうするのか、考えるきっかけになり、とてもありがたいと思っています。
だから、本当に、気になさらないで下さいね。
まだまだ、寒い日が続きますが、お互い家族そろって元気に過ごせるといいですね!捻
7)レス 9)スレッド