Re: 昼寝の前の寝グズリ
かばきち/母親
2006/2/7
こんにちは。
毎日、お昼寝までが大変なのですね…。
1歳8ヶ月になると、もう昼寝もしない子もいるので(うちの上の子がそうでした。)、あまり眠たくないのかもしれませんね。
私の息子が2歳前くらいのときは、全然昼寝しないと、晩ご飯の前にはダウンしてしまい、朝まで寝てしまうか、夜の9時ころの中途半端な時間に起きてきたり。また、遅くに昼寝させれば、夜は寝付かないし、という感じでした。
今日は寝てほしいな、とか眠くてぐずっているな、というときに私がやってみた、必殺?寝かせワザは、おんぶです。
もうかなり重たかったのですが、おんぶひも(ひも式の昔ながらのほうが、体に密着し安心感があるのか、よく寝ました)
2歳過ぎくらいまでは、使えました。
おんぶできなくなる頃には、昼寝も全然しなくなってましたよ。
また、これは保育園の先生に聞いたのですが、そこの保育園では昼ごはんを食べ終わった子から、布団を用意してある薄暗くした部屋に連れて行って、すぐに布団に入れてしまうそうです。
これは、どんな子も良く寝るんだそうです。
お腹いっぱいになって、ちょっと眠いかな、というタイミングを逃さないためだそうです。
司のママさんのところは、夜は、寝つきがいいようで、何よりですね!
夜さえよく寝てくれれば、昼寝はあってもなくてもいいや、くらいに思って気楽に考えられてもいいかもしれませんね。体力のある子は、けっこう昼寝なしでも、平気だったりしますよ。
成長していくと、昼寝しない日も出てくるけれど、疲れれば昼寝する日もある、というようにして、段々お昼寝から卒業していくようです。
7)レス 9)スレッド