Re3: インフルエンザの娘を看病してみて思うこと
てるりん/母親
2006/2/9
よぷさん、yuhimamaさん、お気遣いありがとうございます。
気を悪くはしておりません(変な言い方でごめんなさい)。
ただ、こちらのサイトは薬を使うスレはたててはいけなかったのかと、逆にご迷惑をかけているかもしれないと思い初めまして・・・。
飲ませている方のスレは少ないもので、飲ませている側は誤解されているかもしれない懸念にかられたもので。
こちらこそ、ご迷惑をおかけいたしました。

今回、タミフルを子供たちに服用させるかどうか、実際はとても迷ったのです。
しかし、下の子は40.5度の熱が続き、ひきりなしに頭が痛いと泣きわめき、寝ることもままならず、アンヒバもあまり作用しませんでした。状態が悪く、水も食物も受け付けない有様でしたので、医師と相談して服用を決めました。
その時は、医師から副作用の話もちゃんとありました。リレンザとの選択もおっしゃってくださいました。
必ずしも使わなければならない薬ではないが、今のこの子の状態では、タミフル(あるいはリレンザ)を使って状態をよくした方がいいでしょうとのアドバイスがありました。
そこは大きな病院で小児救急は万全でした上、万一なにかあったら救急車ですぐに連絡をくださいと言われましたので、飲ませる決心をしたのです。
状態が悪くなければ、タミフルを飲ませることはしなかったと思います。
それともうひとつ、友人のお子さんが脳症でなくなられています。
そのお友達のお子さんも脳症で亡くなられています。この方は「小さないのち」を主催なさっておられます。
また、うちの主人の弟も幼い頃脳症で亡くなっております。
身近に3人もの方がおられるのと、「小さないのち」のことを考えると、脳症も怖かったのです。
一刻も熱を下げてやりたかった、このまま熱が続いて脳症になったらどうしよう・・・(原因は熱ではないと分かってはいるのですが)、という思いが頭を常によぎっておりました。
インフルエンザの菌をこれ以上増殖させたくはなかったのです。

長男に関しては、状態が下の子ほど悪くはなかったのですが、これから悪くなるかもしれない懸念と下の子に副作用がなかったのを見て、本人と相談して飲ませることにしました。
他のスレにも記載しましたが、夜、熱が37度代に下がったにもかかわらず、ぐるぐる回る、気分が悪くはきそうだ、変な夢ばかり見る、何かが音をたてている等、一晩中訴えましたので、即刻服用は中止しました。

私の場合は、自分の体ですし副作用も考えず、ただ、早く治さなければならないため服用しました。

二つの違ったパターンを経験しましたが、冷静に判断できたのも、こちらの掲示板を拝見していたおかげだと思います。

薬は諸刃の刃です。
飲まずにすめばそれにこしたことはありません。しかし、その時折の状態で投与をした方がよければ、私は投与することを選びます。
ただ、タミフルに本当に重大な副作用があると決定されたなら、使うことは躊躇することでしょう。
私も、その判断には確固たる自信はありません。
つい、医師や薬を信用してしまう傾向にあります。
親として、どのような形でしっかりしなければならないのか、葛藤は続きます。




7)レス  9)スレッド