Re7:インフルエンザになったら?
はま/医療
2006/2/12
はまです。
> 副作用はありませんでしたが、むりやり菌を押さえ込んだせいか、治癒しても数日間は体がとてもだるかったです。
これは、喘息の子の臨床試験の結果と似ていますね。
むりやり菌(ウイルス)を押さえ込んだせい、
というより、体温がさがって多少元気になり、家族のためにと無理をされたことも大いに関係しているでしょうね。
無理をしないでといっても、無理をしなければしょうがない事情がおありでしょうが、それでも、かぜをひいたときくらいはできるだけ体を休めてください。それが速く治すのに一番です。
>長男は熱はたかくなかったのですが、喉の痛みがひどく、本人の希望でタミフルを2回飲ませました。夜に熱が37度代になったにもかかわらず「頭が回る、気分が悪い、何にかが音をたててやってくる、変な夢ばかり見る〜〜」と何回も訴えましたので、投与を中止しました。熱が下がっていたにもかかわらず、このような症状がでましたので、これは副作用かなと思っております。
そのとおりだと思います。
何度も繰り返すようですが、熱せん妄は高熱時に起きます。
もちろん、きつい解熱剤(ボルタレン、ポンタールなど)を使用した後には、解熱時や、次に発熱する前にせん妄状態になることありますが、タミフルによる場合は、解熱した時によく起きます。
熱が下がるのは体温調節中枢という脳の一部に対する反応ですから、脳の他の部分にも影響が出やすい状態になっているわけです。
> ここで、副作用のことを頭に入れておりましたおかげで、いろいろなパターンにも対応できたと思います。
> お医者さんの言葉を鵜呑みにせず、子供の状態をみて、親が判断しなければならないんだと思います。
そうですね。とても大切なことと思います。
> それにしても母親がインフルエンザになったら、ほんとにしんどいですね〜〜。うちは頼れる親がおりませんので、這うようにして食事を準備しておりました。主婦は眠れません〜〜。
本当にたいへんですが、何とか睡眠をとられますように。
ところで、
1.長男さんの年齢は?
2.それと、タミフルを何時と何時に飲まれましたか?
3.タミフルを最初に飲む前の体温は?
もし差し支えなければ、お教えください。
はま
7)レス 9)スレッド