Re4: タミフルいつまで?
ほくママ/母親
2006/2/14
私も、解熱後親の判断でやめても良いと指示されるお医者様がいらっしゃるのに驚きました。
(だったら1日分とか処方量を少なくすべきでは?)

タミフルは抗ウィルス剤ですので、使用方法の如何で耐性ウィルスが発生することがあると聞きました。
またインフルエンザはとても変化が早く、耐性ウィルスへなりやすいとも。
なので、「タミフルを飲んだ→熱が下がった→投薬中止→体内で耐性ウィルスが発生→気がつかず普段の生活に戻る→耐性ウィルスをばら撒く。」という危険が隠れているのはないかと思います。
抗生剤乱用と使用方法の誤りで、耐性菌が発生したように、タミフル耐性ウィルスが蔓延しないかなと心配になりました。
対処療法のための薬と違い、症状の変化だけにとらわれず、抗生剤や抗ウィルス剤の使用は慎重であるべきでは?
日本の使用量を考えると、既にタミフルの乱用言える時期に入っていると思いますので、処方する側もされる側も十分な注意が必要だと思います。
飲まないなら全く飲まない、飲むなら処方どおりきっちりとが良いのではないかと思います。

ちなみに今回、夫への処方は5日分でしたが、息子へはまず3日分でした。処方どおりきっちりとのみ、薬がなくなったら受診するように指示を受け、再診の後2日分を処方されました。(結局肺炎までこじらせしまいましたが)
服用後は監視下において置くように、途中様子がおかしいなどの異常があれば、救急でも医療機関にかかるように指示を受け、自己判断での投薬をやめないでといわれました。

飲み始めた薬の投薬をやめてよいかは、その都度かかりつけの医師か薬剤師の指示を仰いだ方が良いと思います。というか専門家の見解を一致させておいて欲しいですよね。


7)レス  9)スレッド