Re4:低体温
ハッピー
2006/2/17
皆さん、本当にありがとうごさいます。長男は特に寒さに弱いです。保育園では午前中はずっと寒い寒いと嘆いているそうです。昨日、夫に低体温児の事を話すと「俺も低体温児だったかもしれない。体温が低かった」と聞いてビックリしました。小さい頃落ち着きがなく、集中力もなかったと義母からよく聞かされていますが、本人も低体温というのを病気?と自覚せずに生きてきたようです。今になっては仕事や趣味には集中力を発揮しています。皆さんが言うように体温調節がうまく機能しないというのも子供の個性だと考えたいと思います。低体温児の事実を受け止めて、うっきいさんと同じく長男にも寝床を温めたり、快適に生活できるようにしたいと思います。幸い、自然に恵まれた環境で外遊びは大好きなようです。今まで病気の際に、一度も抗生物質や熱さましに頼らずにちゃんとその都度完治してきました。低体温でも自然治癒力は十分に働いていると感じます。長男を見守って行こうと思いますが1つだけ、私が厳しくしなければと考えているのは食事のマナーです。肘を付いたり、すぐに背もたれに寄り掛かるというのは低体温児だからと許されません。これは毎日声掛けしてしっかり癖を付けなければと思っています。それから、牛乳は少し控えめにしていこうと思います。何故、牛乳があまり良くないのでしょうか?小さな疑問です。長くなりましたが、このサイトの温かさを感じました。皆さんの言葉に感謝しています。これからもよろしくお願いします。
7)レス 9)スレッド