Re5:低体温
みひこ/母親
2006/2/20
こんばんは。
低体温のことではないのですが、牛乳のことで書き込みさせてもらいます。牛乳の害についてはみなさんの書き込みにもありますので省略しますが、牛乳を控える体験談ということで書かせてもらいたいと思います。
うちの息子(4歳)はよく風邪をひいて咳がひどくなることが多く、薬を頻繁に使うのが心配だったので、薬を慎重に使う医師を見つけて最近かかりつけ医を変えました。その先生の診断では、牛乳アレルギーの可能性があるとのことで、1ヶ月ほど前から牛乳・乳製品の摂取を控えるようになりました。そうしたところ、今までムラ食い・遊び食いがひどく、食事のたびに怒られていて、食事の時間が苦痛であったような息子の様子がガラリと変わったのです。
食事の時間になるときちんとお腹がすき、今までほとんど手をつけたことのなかったおかず(野菜もの)もバリバリ食べ、ごはんも何杯もおかわりし、ペロリと平らげるようになり、食事中に席を立ったり遊んだりすることもなくなりました。今まではおやつを食べるとごはんを食べなかったので、おやつも控えていましたが、今はおやつをしっかり食べても、食事の時間になるとどんなメニューでも大喜びして食べます。
息子だけでなく、家族じゅうで牛乳・乳製品を控えるようになりましたが、私も夫も食事時間になるととてもお腹がすくようになったので、息子の豹変ぶりはやはり牛乳を控えている効果なんだなぁ、と思います。牛乳で摂れるカロリーはかなりの割合を占めていたんだな、と実感しています。
低体温についての書き込みではなく申し訳ありませんが、牛乳を控えることでハッピーさんのお子さんも食欲増進され、朝からでもしっかり食べることができるかも? と思い、書かせてもらいました。
7)レス 9)スレッド