Re: 低体温
はるなこ/母親
2006/2/20
うちの次女(1歳10ヶ月)は最近朝検温してくるよう保育園で言われて気づいたのですが、35度台なのです。何度計っても同じ、私や長男は36度台なのにです。
しかし、寝付きも寝起きも大変よく(まだ母乳飲んでるので夜中1・2回起きますが)むしろ長男の方が悪く「妹見習ったら?」と言いたいくらいです。
歩くのも大好きで、私は色々大変だからスリングで抱っこして出かけたいのですが、最近は出かけると解るとさっさと玄関で靴履いて待っていて、抱こうとすると怒ります。
低体温児の条件とはまるで反対です。
ただ、発熱するとすぐに40度前後まで上がる為熱性痙攣も3回起こしましたし、今までも何気に夜検温したら38度超えていたのに、何もせず朝には下がっていたことも数回あります。(痙攣起こす以前の話です)
長男は真夏生まれエアコン効かせた部屋で生後過ごし、次女は春生まれなので付いてなかったです。でも長男よりも次女の方が汗かきません。
また、長男は発熱38度でぐったり食欲もなくなるのに(でも滅多に出さず1,2日で下がる)次女は39度超えてもピョンピョン跳ね回り食欲も(元々食べない方ですが)変わりませんが朝下がっていても夜には上がるという日々が1週間くらいつづきます。
38度超えたらダイアップ使用との指示受けていますが、今は母乳数回飲むのでその時口の中が熱くなっていて発熱に気づきますが卒乳したら次女の様子からでは痙攣起こす前にきづけないのでは?と不安です。
3回目もダイアップ2回入れた10日後に痙攣、その間熱が上がったり下がったりで頻繁に検温していて38度になって医師には2回以上入れては駄目と言われていたので様子みようかと思った30分後に痙攣、図ると40度超えていました。
低体温と痙攣起こしやすいことと関係あるのでしょうか?
また、次女は予定帝王切開で2週間早く出しました(体重は3000g超えていました)そのことも体質に影響しているのでしょうか?


7)レス  9)スレッド