Re5:低体温
namy/母親
2006/2/22
ハッピーさん みなさん こんばんは
ほんと、「我が子の個性・体質」をとらえて〜って視点、重要だと思います。
同じ親から生まれた兄弟でも、それぞれ特質は違いますし。
いろんな方の意見や体験が聞けるのはとても参考になります。
低体温とは直接関係のない、牛乳ネタに持っていってスイマセン。でも、低体温改善→真弓先生著書→○日本古来の生活環境の延長線の生活、×空気の加工と牛乳ネタ他、とつながってくるもので、つい。。。
牛乳については、うちも付かず離れずといった感じです。
毎週、生協で頼んでいた習慣はなくなりました、牛乳世代のパパは、たまに自分で低温殺菌牛乳を買ってきて、それを見つけると、長男はちゃっかり、パパにミロを入れてくれとおねだりしたりしています。(昔の贅沢品だったころの頻度ぐらい?)
その一方で「牛乳は毒だから、小学校行ってもボク飲まないもん!」と言ったりもしています(汗)。
実際どうするかは、本人に任せようと思っています。(先日学校に提出した児童調査票にも親のスタンスを正直に書いちゃいました)基本的に牛乳好きなので、多分飲んでくるでしょう。
もう、なんでもよく食べれるようになったので、総カロリーに占める1日200mlの牛乳はそれほどインパクトはなくなっているかな?と気楽な気持ちでいます。様子見ながらですね。
(ご家族やお孫さん含めて一家でアンチ牛乳派の真弓先生には多分報告できませんが・・・)
いい加減な例ですが、うちはこんなかんじです。
7)レス 9)スレッド