Re11: おたふく風邪の予防接種
まつ/父親
2006/3/1
こんにちは。
> 自分は子供の病気を中心とする育児サイトであるということを念頭に置き、幼児期のことに話を絞って投稿しておりました。この大人の話をすることを自分自身が避けていた背景は、幼児期ムンプス難聴の発症数(率)と、大人のムンプス難聴の発症数(率)を把握していなければできないと考えていたからです。まつさんの方は、ムンプス難聴に関して、幼児期の発症と大人の発症を比較したデータをお持ちなのでしょうか?
いいえ、持っていません。ですから、元投稿でも「〜のが事実であれば、」という但し書きを入れました。また、「静岡より」さんの最初の投稿で、この投稿に言及されていたので、すでにご覧になられているのなら、ということで使わせてもらいました。
ただ、一般論でいえることは、いわゆる「子供の病気」というものは、大人になって発症すると、子供よりも症状が重くなる傾向があるということです。そして、高齢になってくると、死亡する人も出てきます。
> そういったこともあり、幼児期ということに絞って話をしておりましたが、まつさんの方に、大人のムンプス難聴発生率が低いよと示せる何か情報があるのでしょうか? 無いとしたならば、自分が話題を避けていたように早計ではないかと思いますが。
すみません、またまた分からなくなりました。どうして「早計」なのでしょうか? また「大人のムンプス難聴発生率が低い」とも書いていないのですが。
何度も申し訳ありませんが、このサイトの目的は、病気への対処法に関して「結論を下す」ことではなく、「いろんな情報・考え方を交える」ことによって、親が判断を下す際の有益な情報源にすることです。話題を避けること、投稿しないことは自由ですが、「裏が取れていないから」といって発言を制限する必要はありません。もともと、子供の病気にどう対処するかは「正解がない」というのが実情だと思います。「10年前の常識は今の非常識」になることも非常に多い。そうしたなかで、無理に正解を決めようとするよりも、自分の考え方・背景などを書き、それに対するレスなどを通じて、自分の考え方をより高めていくことができればいいと思っています。議論の当事者だけでなく、議論に参加してない他の親たちにも役立つことになります。
7)レス 9)スレッド