Re12: おたふく風邪の予防接種
静岡より/父親
2006/3/1
早々のレス誠にありがとうございます。

生涯を考慮して、予防接種をするかどうかを判断するのは自分も同意するところです。また、こちらのサイトさんは皆さんにご判断できる有益な情報を提供するということもっともですね。
本件、この生涯にあたってのムンプス難聴の発症度をデータとして提示することが、皆さんの役に立つことと思いますので、不確かなデータで議論しても混乱を与えるばかりと思います。
また、「結論を下す」という場でもありませんから、性急しすぎたかもしれませんね。

予防接種は生涯を見通してということ、そして自分が小児科医から研究会で討論されている話では、意外に大人の方のムンプス失聴が多いらしいと示唆していることをここでは書いておくことに留めたいと思います。

また、このレスは横ヤリになっていますので、マユさんへのご返信もお手数ですがお願いしたく存じます。

さて、自分はあちこと書いてきましたので、その趣旨と目的はある程度みなさんに情報として提示できたのかなと思います。

1人が掲示板を占拠するのは非常にまずいと思いますので、自分個人としては、基本的には自分は予防接種に関して述べたいことは述べたつもりでおりますので、どこかにまとめの為のレスを書いた後、後述のスレを新しく書きたいと思います。まだ熱い情報交換が続いていたらまた、登場すると思いますが。

ムンプス難聴の方、ムンプス難聴の家族を持つ方しか書けない内容を、”ムンプス難聴(おたふく風邪の合併症)”として新しいスレを立てたいと思います。そちらの方が皆様に情報として有益かなと思いますので。おたふく風邪にかかり不幸にしてムンプス難聴になる危険がありますので、参考にして頂けたらと思います。
自分の子供では、幼児でおたふく風邪とは症状のわかり難い不顕性感染(ふけんせいかんせん)でした。それでもムンプス難聴を確実例として見つけ、呆然とする中でどのように治療にと取り込んで行ったかを書いている投稿がこちらの掲示板では見つけることができませんでしたので、皆さん自信そしてお子さんがおたふく風邪になった場合の合併症としてのムンプス難聴の心構えができることに意義があると思うからです。


7)レス  9)スレッド