Re: ワクチン後のムンプス難聴は救済申請を!
マユ/母親
2006/3/3
> 2月26日以来のムンプス難聴をめぐる討論のなかに、ワクチン後に発症した事例を知っている方がいましたが、その方は救済制度を利用したのでしょうか、疑わしいものも含めて救済申請したほうがよいと思います。

この件に関して、おっしゃるとおりだと思います。

少し調べた感じですと、おたふく風邪の予防接種後に副反応が現れる時期が、だいたい2〜3週間とあり、自然感染の場合の潜伏期間と同等の時間で副反応も発症する感じに受け取りました。

そこで、お聞きしたいのですが、予防接種後のおたふく風邪症状や難聴の発生の時期が、救済申請にどこまで適応されるかをご存知でしたらお教えいただけますでしょうか?

> 別に任意接種ワクチンの救済情報を提供しましたが、おたふくかぜワクチンの事例に、不支給の事例が2件ありました。それは私の知人の「難聴」のケースです(関係を認められませんでした)。ですから平成16年度末現在では、ワクチン後の難聴の救済はありません。


何となくですが、予防接種後1ヶ月前後の発症でないと、関係を認められない。。。国は予防接種による被害と認定してくれないのではないかと感じたのですが、、、どれくらいの期間での発症で予防接種による被害と訴える事が可能でしょうか?

それからこれを書いていて疑問に思ったのですが、予防接種を受けていたのにおたふく風邪にかかり難聴になった!と訴える事って可能なんでしょうか?

お教えいただけると幸いです。m(__)m


7)レス  9)スレッド