Re3: ワクチン後のムンプス難聴は救済申請を!
栗原/父親
2006/3/3
> > それからこれを書いていて疑問に思ったのですが、予防接種を受けていたのにおたふく風邪にかかり難聴になった!と訴える事って可能なんでしょうか?
>

> それはできないと思います。100%免疫がつくとは添付文書に書いていませんから、つかないこともあると承知をして受けるのです。医師が説明しなかったからそんなことは知らなかったと主張することが可能かどうかは弁護士に相談してみてください。いまどき知らなかったということは通らないと思うし、知らないで打たせることが不自然?だと思います。ワクチンに明らかな欠陥が証明できれば損害を請求できるのでしょうが。


訂正します。

難聴を発症した場合ですね。これは単純ではないですね。
まず、MMRの副作用多発で単味のおたふくワクチンが中止などの判断がなされなかったという問題があります。メーカーはMMRにかかわって単味も何らかの措置があるだろうとみた形跡がありますが、当時の薬務局はなんら判断をしませんでした。最終的には各社MMR(阪大微研会のみならず、タケダも北里も)ともに無菌性髄膜炎の発生は同じ程度であることがわかり中止になったことを考えると、日本のおたふくワクチンはすべて使用に耐えないと見るべきではなかったかと思っています。現に堀内清という医師・研究者(千葉県血清研究所、今はありませんが)は「すべて使用に耐えない」と論文に書きました。
弱毒化が不十分とみると、難聴がおこる可能性も高いともいえるかもしれません。


7)レス  9)スレッド