Re: 子供の心
さくら組/母親
2006/4/13
司ママさんこんにちは

うちは4才11ヶ月の男の子の双子です。3才直前の4月から保育園に通ってますが、それはそれはひどいもんでした。4月から通い始めて翌年の2月頃まで”嫌だ嫌だ”と毎日どちらか1人は泣いていましたよ。嫌なのは朝だけみたいで、私が帰ったあとは平気みたいでしたが。そうは言っても、連れて行くほうのストレスって言ったら本当に大変で、保育園なんて入れなきゃよかったと何度思った事でしょう!でも2月を過ぎて、年少さんへの進級がもうすぐとなった頃から突然楽しくなってきたようで、それからは楽しく行っています。
1才9ヶ月ということなので、保育園に行く行かないは関係なくかんしゃくを起こすお子さんもいると思います。うちはおしゃべりが遅くうまく意思の疎通ができなかったせいか、その頃からおしゃべりができるようになった2才半くらいまではものすごいかんしゃくでとても手を焼きました。

おそらくその辛い渦中にいる司ママさんに言ってもなんの救いにもならないと思うのですが、時が過ぎるのを待つしかないんじゃないか、というのがそこを通り過ぎてしまった一母親としての実感です。そういう言葉は何の助けにもならないことは十分承知の上ですが、ある日ある時、突然楽になったりするもんです。大事なのは何があっても動じず、子どものペースに乗せられて子どもとケンカしない、怒り過ぎない事だと私は思います。私はそれが出来ないのでいつもカッカしていましたが。親が怒らないで平静を保っていると、案外子どもも穏やかにしてくれたりするもんです。
母子家庭との事、私の想像に及ばない大変な思いもされていると思いますが、あまり無理せずに楽に行きましょう!


7)レス  9)スレッド