Re: 喘息児の登校
ゆうけんママ/母親
2006/4/15
こんばんは。参考にならないかと思いますが聞いてください。

私も小学三年生の息子を持つ母です。
うちの子も喘息で、夜寝ている間も呼吸の度に咳をするので、夜中、親子共々、咳が出る度、不眠になることも少なくありません。
病院を受診すると決まって胸の音は綺麗だね、っていつもお医者さんから言われるタイプの子です。

私は、はるなこさんとは全く逆で、過大に理由をつけては学校を休ませていました。
その理由は、喘息は命を落としかねない病気と医師から説明されたので、体優先と思い、迷うことなく休ませてきました。

しかし、ある人から不登校になる理由の中に、喘息で学校を休ませる事が原因という事もあると聞いてから、私の気持ちは、180度変わってしまいました。
今では、お医者様が学校に行っていいとおっしゃられたら、迷わずいかせています。

ですから、はるなこさんのたとえ早退になっても学校へ行かせるということは、規則正しい生活が出来るし正しい判断だと私は思います。

今、息子の掛かり付けのお医者様は、喘息がでると、「お前は悪くはないのに辛い思いをさせられて可哀想だね。そんな風に育てた親が悪いんだ。」って言われます。又、耳鼻科の先生は、「お母さんが神経質な事ばかり言っていると、いつまでたってもこの病気(アレルギー)は繰り返すよ。とにかく、最後まで物事をやり遂げさせて、自分に自信をもたせてあげれば、いつの間にか治る。」と言い切られます。

又、以外に医療関係者の方にお話を聞くと、小学校は体が弱くて良く休んだとおっしゃる方が以外と多いです。で、病院にばかり行っていたから職業を選ぶ時に身近な医者や看護師を選んだと。勉強は家でもどこでもできるから、少々学校を休んだからといって何の問題もない、とおっしゃられます。

私は、大切なのは大人まで喘息を持ち越さない。喘息が出てしまったら、薬も頼る所は頼って、家にいる時はなるべく甘えさせて、好き勝手させて、気持ちを落ち着けて、過ごさせることを心がけています。

咳を聞くのは親として本当に大変でしょうが、一年一年強くなると信じて、お互いがんばりましょう。


7)レス  9)スレッド