Re: 喘息児の登校
こみ/母親
2006/4/24
こんにちは。一度投稿したつもりでいたのですが、どうやらミスったようです。かなり遅いレスになりましたが、改めて再投稿します。
我が家の長男も喘息もちです。
長男の場合、学校を休むかどうか、早退するかどうかは、本人の意思に任せています。医師や親は、情報を提供したり、助言を与えることはできますが、自分の体のことは本人が一番わかっているでしょうし、本人が決めることだと私は考えています。喘息に限らず、学校で具合が悪くなった時、保健室でしばらく休んで教室に戻るか、家でゆっくり休むかは、自分で決めています。
必ずしも、彼の判断が適切とはいえないこともありますが、失敗も含めてそういう経験の積み重ねが、自分の体との付き合い方も学び、自立と自律の心も育っていくのではないかと考えています。
親としては、心配はつきませんが、一生こどもをかばってやることはできません。こどもが援助を求めたり、何かあれば、全力でサポートする覚悟をもちつつ、子どもの決断を尊重し、彼の生き方を応援していきたいと思っています。
ちなみに、長男は、この4月で小学4年生になりましたが、学校生活も大好きなサッカー(週3回クラブに通っています)も、とても楽しんでいるようです。
7)レス 9)スレッド