Re: 2歳児の昼寝
はるなこ/母親
2006/4/29
うちの次女も同じような感じです。
でも、私自身朝4時起きで、朝起きた時外が明るいと1日の半分損した気分になるし、まだ授乳中でもあるのでその時間によっては3時ころから起きています。なので、次女は大体5時前後に起き、保育園のある日は園でやはり2時間は寝ているそうですし、
休みの日も2,3時間昼寝した上で夜8時前には寝ます。もし昼寝し損ねると6時くらいから寝てしまいます。夜中2,3回「オッパーイ」と言って泣きますが、目は開けないまま飲んで寝てしまいます。
長男は宵っ張りで今3年生ですが、私が次女に授乳しがてら先に寝てしまうと12時ころまで起きていることもあります。休みの前の日ですが、私は子供の頃8時には毎日寝ていたので長男の宵っ張りには腹が立ちます。赤ちゃんの頃もなかなか昼寝も夜も寝てくれず、万が一夕方30分でも寝てしまうと夜は12時くらいまで寝てくれないのが当たり前で
3時前に昼寝ができなかったらもう就寝させたい時間まで寝かせないことに、こちらは必死でした。でもミルクだったので1度寝れば朝までぐっすりでしたが・・・
それと比べると次女は夕方例え1時間寝てしまっても9時代には寝ます。
親の生活スタイル考え方の違いかもしれませんが、私は早寝早起きしてくれた方が助かります。
特に学校行くようになると絶対その方が本人にとってもいいし、
その時になってから、生活スタイル変えるのは子供も色々大変だから、小さい時すでに早寝早起きが定着しているのは良いことではないでしょうか?
ちなみにパパは子供の頃10時くらいまで起きてて良かったらしく今朝なかなか起きることができず、毎日私の雷がパパと長男に落ちている我が家です。


7)レス  9)スレッド