Re: 2・子供の心
はるなこ/母親
2006/4/30
大変ですね。確かお子さんはこの春から保育園行き始めたばかりでしたよね。おっしゃる通り何か持つことで「安心感」を得ているのだと思います。
まだ持ってていいものといけないものの区別が理解できる年ではないですし、保育園に行く生活が楽しいと思えるようになれば自然と無くなっていくのではないでしょうか?
どうしても、取られたくないものはお子さんの目の触れないようにするとか(洗濯物は寝ている間に干してカーテン閉めて見えないようにするとか)して、無理なものは仕方ないとあきらめ、平行して違う形で安心感が得られるように考えてあげればいいのではないかと思います。
取り上げると余計不安になって持つことに執着してしまうのでは?
うちの次女も今2歳になったばかりで、保育園には1歳のときから通っていますが、今「自分の」という独占欲が強くなかなか離しませんが(出かけるときもバックや人形を抱えて行こうとし、途中で飽きて私が持つ羽目になる)どうしても駄目なものは
平気なものと「とりかえっこしよう」と言うとすんなり渡すことも多々あります。
ちなみに長男の時は私も「小さい時から駄目なことは徹底しなくてはっ!」と無理やり泣いても騒いでも取り上げていましたが、
なぜか次女に対しては「一時のことだから」という感じでして、かえって長男が無理やり取り上げようとすると「何で泣かすの?」と言ってしまいます。長男にしてみたら自分がされてきたことを妹にしているだけなのに、我ながら勝手だなと思いながらも、ついつい上の子には厳しく下の子には甘くなってしまいます(汗)
7)レス 9)スレッド