Re4: クループになって3年
シエラ/母親
2004/2/18
さ@かなさん、こんにちは!今一番目が離せない時期で育児もピークですよね。お察しします。私も毎回あたふたと一人で大騒ぎしてしまいます。大事な時に限って主人が出張でいなかったり。崇の場合は風邪がきっかけでまずクループになります。通常一日に三回インタールとべネトリンを自宅で吸入してます。クループの咳が出始めても自然と治まるなんてことは一度もないので、ボスミン吸入をして様子をみます。そして聴診器で胸の音聴いてみます。喘息の場合は吐く時の音がゴボゴボ?と聞こえるのですがクループの場合は吸った時、ゴーゴーと聞こえます。何度も聴いていればクループと喘鳴の違いは分かってくると思います。クループの咳が出ていても胸の音が通常と変わらなく本人も元気ならばあまり心配はないので吸入をうまく使って様子をみて下さい。と医者から言われた事もありますが私はすぐ医者に診てもらいます。クループが出たら冷たい飲み物やアイス類は避けた方がいいと思います。何度か崇にもあげた事があるのですが咳がだんだんひどくなりましたよ!あと走ったり大声をだしたりして悪化した時もありました。(子供に騒ぐなというのは無理なことですけどね)崇の場合はクループと入れ替わりに喘息(同時に出る事もあります)になると前に書いた事がありますが喘息になったら途端にグタッとして水分も食事もあまり摂ろうとしません。つい自分も動揺して水分補給を忘れてしまうときがありますが、発作の時は水分補給!と心がけています。空気が乾燥している間は寝るときはマスク、首にはタオルをしています。子供なので朝にはマスクなんてどこかに行ってますが、、。上半身を高くして寝かせてあげると呼吸が楽なようです。加湿が大事と言われてますが濡れた(冷)洗濯物やバスタオルを部屋に置いた方が効果があると先生が言ってましたよ!聴診器、ペンライト、吸入器で三年間頑張っています。(ひどい時は点滴ですが)少しはさ@かなさんの参考になったでしょうか?また何か良い対処法があったら書き込みますね。


7)レス  9)スレッド