自家製虫除けスプレーのレシピ
こみ/母親
2006/6/1
みなさん、こんばんは。

昨年の夏「大半の市販の虫よけスプレーには、ディートという神経毒が使用されているので、使用に際しては注意するように」と、農林水産省がガイドラインを発表しました。
我が家で、ずっと使っている自家製の虫除けスプレーのレシピを紹介します。

携帯用スプレー(20〜30mlくらい)に水をいれ、ハッカ油(ミントオイル)を1〜2滴垂らして出来上がりです。あれば、ミョウバンを耳掻き一杯くらい加えます。

ハッカの量が多すぎるとヒリヒリするので、こどもに使う前に自分に試して、水を加減します。肌がスーと感じるぐらいがちょうどよいです。水は蒸留水がベストですが、私は簡単に水道水で作っています。ミョウバンは、保湿や消臭、汗を中性に保つなどの効果があり、あせもの予防にもなるそうです。ミョウバンは、スーパーで、100円くらいで10年分くらい買えます。ハッカ油(ミントオイル)は、薬局で売っている5mlで1000円くらいのもので、ひと夏は使えます。

トイレ、玄関、洗濯物、靴、部屋の消臭にもつかえますので、私は年中使っています。蚊に刺された後でも、スプレーすると痒みが和らぎます。ミントの葉があれば、直接こすり付けると、痒み止めになります。
これからの季節、お役に立つかなと思い、カキコしてみました。


7)レス  9)スレッド