Re3: ポリオ接種_私の場合
namy/母親
2006/6/13
ひでまりごんたさん みなさん おはようございます。
私の場合は、全てに関して様子見中です。
なので、みなさんの情報・考えなど参考にさせてもらって、ず〜っと子どもの事を考え続けています。考えているうちに予防接種のことだけでなく、子供の体のこと、心のこと・食のこといろんなことが繋がっているので、ここに投稿されている生の声はとても貴重だなぁ〜とカンガエルーネットでの貴重なご縁にいつも感謝してます。
優柔不断なので、接種しなくていい(生涯にわたり)ときっぱり結論を下したわけでなく、今必要か否か、必要になったとき接種可能か?で考えてます。公費接種にこしたことはありませんが、たとえ私費でも必要な時に受けようと思っています。(法定接種と任意接種の補償が倍半分違うということにはかなりひっかかておりますが)
月齢でこの時期に受けなければ、有効性があまりないと言えるものは、BCGぐらいで、あとは、素人なりに情報収集をしてみましたが、特にみつかりませんでした。90カ月の根拠も、就学児健診で接種勧奨をしてまだ無料期間があるという絶妙なタイミングを狙ってあるとのことでしたし。
で、ポリオですが、不活化ワクチンに切り替わると、今の生ワクチンはいずれなくなるんだろうな〜と思い、生ワクチンのうちに一度は接種しておこうかなと選択肢のひとつに残ってます。予防接種検討会では、不活化ポリオワクチンを三種混合に加えて、四種混合にすれば接種回数の低減も図れるなんていうような意見も出ていました。
ひでまりごんたさんもおっしゃっているように、私もポリオに関して今日本で生活しているうちには、緊急性はかなり低いと思うので、接種する場合には、トイレで自分のうんちをちゃんと始末できるようになってからまで待ってもいいかな〜と。(私の場合、日中ほとんど一緒ではなく、私が責任を持ってうんちの後始末をやってあげることができないので)
自分の考えを書くのはホント恥ずかしいですが、思い切って書いてみました。
> そしてついに先日「麻疹の予防接種をしないで麻疹にかかっても、うちの患者さんにうつさないで下さいね」と言われてしまいました。
> 実際に言われると想像以上にきついものですねえ・・・
いや〜、プロにそう言われてしまうと、素人はメタメタにされてしまいますよね。
「予防接種をしていれば許してもらえるのでしょうか?」と聞いてしまいそうな私。(水掛け論に終わるのでしょうが)「私もそこが気になるので、往診や隔離診察をお願いできないでしょうか?」とかとても言えない雰囲気ですよねぇ。
今かかりつけ(といっても年何回かしかお世話になりませんが)にさせていただいている小児科では、「これこれこういう理由(大学病院時代に重篤な患者さんを看取られた)で、ボクは勧めます。」と言われたときに、思い切って「では、予防接種をしてないでその病気に罹った子は診てもらえませんか?」と聞いてみました。「いやいや、予防接種していてもしていなくても、病気のお子さんは診ますよ。予防接種するしないの判断は最終的には親御さんがするものですから。」とおっしゃってくださったので、何かあったときは、電話で相談してから隔離診察をしていただこうと今のところは考えています。
往診してくださる先生探し続行中〜です。
7)レス 9)スレッド