Re: 薬の服用教えてください
お山の人/他
2006/7/5
> *子供を幼稚園など学校に通う場合朝・晩や朝・夕・就寝前にする必要があるのか

 薬剤師でも医師でもないのですが、この点についてはお答えすることができます。
 薬は学校や幼稚園ありきで処方されるものではなく、その薬の持続性や1日に処方できる量により回数が決まります。
 医療機関で処方される薬の場合、朝昼晩というのは、凡そ8時間で効果が切れるもので、その効果を持続させるために内服時間が決まっているものなのです。そして効果を持続させることにより、治癒を促したり、症状を和らげることができるものなのです。
 また、知り合いの薬剤師に聞いたところでは、内服薬を預かって保母さんや先生が飲ませることは、やはり問題があるようです。例えば、『本人が薬をもっていて、保母さんが時間になったら注意を促して本人が薬を飲む』という行為は問題ないが、『保母さんが薬を預かり、時間になったら本人に飲ませる』ということは、どうかな?とのことでした。(薬事法に触れるかどうかは判りませんが)おそらく、保母さんが飲ませたという行為が、何かがあった場合、どの程度正当化できるか、ということが問題になるのではないでしょうか。例え同意書があっても、いざ、何かがあった場合責められるのは飲ませた方だと思います。
 道義的には、飲ませてあげたいし、親にしてみれば飲ませて欲しいとは思いますが…。


7)レス  9)スレッド