Re5: インフルエンザの後遺症でしょうか?
まつ/父親
2004/2/24
> お久しぶりです。

ごぶさたです。
私もなかなかレスする時間がとれません。聯

> 基本的に、からだに化学物質を入れると、必ず複数の場所で複数の反応が起こるそうです。

> 薬理学の先生いわくでは、「どんなに作用の少ない薬でも、5個くらいの作用があり、しかもどこでどんな作用が起こるかは完全にはわからない。」そうです。


そうなんですか〜
予防接種でも薬の副作用でも、添付文書などで「一体どういうルートで、こうした副作用に結びつくのだろう」という例を見かけるときがあります。もちろん、素人だから想像できないだけ、という理由かもしれませんが。。。

> 患者さんを不安にさせないために、「副作用はありません」と言う医師は多いようです。でもその医師たち自身と家族は、極力薬を飲まない人のほうが多いそうですよ。。。


むかし、過半数の医師はインフルエンザ・ワクチンを打っていない、という調査結果があったように記憶しています。でも、いろいろなホームページをみていると、最近は予防接種&薬がけっこう愛用(?)されているような気がします。

それはともかく、医師がたくさんの薬を出してしまうのは、やはり、多くの患者がそれを求めているから、という側面も強いんですよね。ですから、医師だけに改善を求めるのではなく、我々患者の方もきちんとした知識をつけて、無茶な要求をしないように改めるべきなんだと思います。


7)レス  9)スレッド