Re:テオドール
りんママ
2006/7/29
はじめまして。私の息子も二歳前頃から喘息の診断を受け、喘鳴が出た時は7日ほど、飲み続けていました。[ テルバンス]という薬で成分は良く似てるそうです。 少し前から 小児科の先生に 喘息の気管し拡張剤のガイドラインが厳しくなり 高熱の時は飲まさないように…指示を受けました。息子の先生は 始めから テオドールをメインにせず アレルギーを押さえる薬、[ザジテン] 喘鳴を押さえる[オノン]吸入剤の[フルタイト]を持続的に 服用するように 指示をされて 毎日使ってます 喘息は発作を押さえるのが一番大切です。副作用のきついテオドールに頼る だけの先生はお勧め出来ません。アレルギー専門の 小児科専門医を かかりつけにするのが一番です。喘息は気管しを拡げるだけでは 治らない 気管の炎症やタンを押さえることが 一番の治療と 担当医や 小児科の先生の講演などを聞き実感しています。 テオドールを出す先生は減っていると思います。学会に出て、懸命に勉強されてる先生なら副作用についてキチンと説明をして 処方を減らすと思います。実際息子も [悪化の時に 頓服で 二日分]の処方に変わりました。 今のは三歳の次男の話しです 現在六歳の長男が二歳の時の喘息の治療は[テオドール]のみでした。四年もたてば 医学も変わるんだと 感じております。
7)レス 9)スレッド