ヘルペス性歯肉口内炎
ホバブ/医療
2006/8/7
ヘルペスだったら、のど(咽頭)だけでなく、次第に、舌や口唇や口の周囲にも、水疱が現れ、歯肉が赤く腫れて来ます(ヘルペス性性歯肉口内炎)。
http://hobab.fc2web.com/sub6-HSV.htm
 なお、ヘルパンギーナでも、舌に水疱が現れることはありますが、写真のように、唇が荒れたり、口の周囲に水疱が現れることはありません。

 「先週木曜日の夜から発熱」とのことですが、今日も、発熱はあるのでしょうか?
 ヘルパンギーナの場合、発熱期間は、1〜4日程度のことが多いです。
 しかし、ヘルペスの場合、発熱が、6日以上、続くことも、稀でないです(無治療の場合)。また、病初期に、頚部リンパ節の腫脹が見られることが、多いです。
 ですから、今日も発熱が続いているなら、ヘルペスの可能性もあるので、再受診した方が良いでしょう。

> 治療法とか違うのでしょうか?


 ヘルパンギーナは、エンテロウイルスが原因なので、特効薬はありませんが、
 単純ヘルペスは、アシクロビルなどの特効薬(抗ウイルス薬)がありますので、早目に飲めば、症状が軽くなります。


7)レス  9)スレッド