Re5: クループになって3年
さ@かな/母親
2004/3/1
シエラさん、相変わらずの遅レスでごめんなさい。
そして、ありがとうございました。非常に参考になります。
> クループの咳が出始めても自然と治まるなんてことは一度もないので、ボスミン吸入をして様子をみます。そして聴診器で胸の音聴いてみます。喘息の場合は吐く時の音がゴボゴボ?と聞こえるのですがクループの場合は吸った時、ゴーゴーと聞こえます。何度も聴いていればクループと喘鳴の違いは分かってくると思います。クループの咳が出ていても胸の音が通常と変わらなく本人も元気ならばあまり心配はないので吸入をうまく使って様子をみて下さい。と医者から言われた事もありますが私はすぐ医者に診てもらいます。
そうか〜、シエラさんは自宅で吸入ができるのですね…。うちも機械があれば多少は心強いかもしれません。今のところ、気管支炎どまりで済んでいるので、聴診器なども特に購入はしていませんが、あったほうがなにかと役に立つかしら?
冷たい飲み物は、前回は夏だったので与えていたような気がします。次回からは気をつけなくては…。
加湿は冬は必須でしょうけど、夏はどうなんでしょうね?ただ、エアコンの乾燥した空気は良くなさそうですね。
> 崇の場合はクループと入れ替わりに喘息(同時に出る事もあります)になると前に書いた事がありますが喘息になったら途端にグタッとして水分も食事もあまり摂ろうとしません。
うちも気管支炎になったからなのか、発作の翌日から高熱でぐったりとした日々が2日続きました。そのあと熱はひいても、最後までゼロゼロと痰の絡んだ咳が2週間近く続いていました。
万が一、またクループになったら、シエラさんのアドバイスを思い出しますね。崇くんも早く大きくなって、せめてクループだけでも軽快してくれるといいですね。もちろん、喘息も良くなるようにお祈りしています。
7)レス 9)スレッド