Re4:牛乳について
かばきち/母親
2006/10/12
私も、特に牛乳は体に必要なものだとは思っていないので、子どもが欲しがれば飲ませるけれども、積極的に与えているというわけではありません。
うちの子も小柄なので、見知らぬおばさんなどからも「ちゃんと牛乳飲ませてる?牛乳飲むと背が伸びるからね!」と言われたりしたことがあります。
そういうときは、「ええ、飲ませてますよ〜。」と答えます。
本当に人それぞれの意見がありますし、牛乳を必要と思っている人相手に持論を展開しても仕方ないので、適当に受け流してます。
でも、母乳を卒業したら、その後の栄養補給は牛乳で、という考え方には、とても違和感を感じています。
ごく普通に、ご飯を含めた食事に少しずつ移行していくのが自然だろうなあ、と思っているので。
なのに、それまでの母乳やミルク並の分量の牛乳を飲ませなくては、と必死になっているお母さんも見ます。
そして牛乳でカロリー過多になっているために、食事自体がおろそかになっている子なども見るので、そこまで極端なのもなあ、と思っています。
離乳食の本など見ると、「この時期の必要な牛乳またはミルクは○○cc」などと書かれているから、みんなお母さんたちは一生懸命子どもに飲ませるんですよね。
牛乳の害と言ってしまうと、抵抗が強いかもしれませんが、一日何ccと決まった量を子どもに飲ませなくてはならないほど、絶対的に必要なものではない、という考え方が広まるといいですね。
7)レス 9)スレッド