長引く咳
mokachan/医療
2006/10/19
5歳の娘の咳が長引き、困っています。
発端は8月末に引いた風邪で、かかりつけの小児科にて
A(アスベリン散、ムコサールドライシロップ、オノンドライシロップ、ホクナリンテープ)を処方されました。
その後さらに咳がひどくなり、ジスロマックとテオドールに切り替えてずいぶんと良くなりましたが、その後も薬を止めると
咳が出るので、Aとテオドールが処方されました。
その後昼間の咳はなくなりましたが、朝の起床時だけ咳が残り、現在に至っています。
昨日、鼻水が出るので咳の相談も兼ねて受診したところ、聴診では喘鳴は聞かれないとのことでした。
ただ朝の咳が出るときに聴診をしていないので、なんともいえないとのことで、喘息の可能性も視野に入れて、オノン、ホクナリンテープ、ステロイド吸入薬を処方されました。
薬剤師さんによると、夜間に喉が乾燥して咳き込むためではないかと、朝一番に水を飲ませてしばらく様子を見てからステロイドを試してはとの事でした。
今朝は水を飲ませましたが、昨晩飲んだオノンとホクナリンテープの効果か、あまり咳が出ませんでした。
もともと風邪を引くと咳が長引くことが多いのですが、今回ほど、しかも朝だけ続くことはありませんでした。
咳は少し痰がからんだような咳で、咳込むことはありません。
日中、夜間は咳が出ません。時々、痰が喉に絡むのか咳払いのようなこともします。
私自身も同時期に風邪をもらってから、なかなか咳が治らず
現在に至っています。
私の場合は少し黄色い痰と日中の咳があるので、マイコプラズマの可能性も視野に入れて、同じ小児科の先生から抗生剤(クラリシッド)を処方されました。おかげで今日は痰が減りました。
先生を信頼していますが、本当に喘息なんだろうかと疑問に思うために、ステロイド吸入薬を使うことになかなか踏み切れません。
このような咳の経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
7)レス 9)スレッド