Re: 長引く咳
ぽろん/父親
2006/10/20
ほぼ、私と5歳の息子と同じような症状(状況)ですね。
息子は喘息で同じような状態です。処方されている薬も吸入薬がキュバールなら同じです。
去年と今年の10月(ついこの間です)に夜中に喘息の発作が起きました。毎月、定期的に診察してもらっていますが、発作が出ていないときは、特に喘息らしい音は聞こえないそうです。
咳は、朝方(午前中)と夜、就寝前によくしています。もう慣れてしまったのですが、軽い咳なら一年のうち8ヶ月くらいしていのではないでしょうか。
ただ、この咳が喘息の咳(アレルギー物質の反応)なのかウィルスによる気管支炎や鼻炎などによる咳(痰が絡む場合)は良く分かりません。耳鼻科や小児科で見てもらいましたが、咳が出ているときは喘息の症状ではなく、確かに鼻炎の症状や喉が赤くなっています。おそらくアレルギーにより敏感になっているときなら、普段なんでもない異物でも過剰に反応しているのでは、と言われ、それで納得しています。
咳が朝方だけ残るのは、部屋の乾燥具合とかも関係しているようで、昨年は加湿器を使い始めて咳が収まりました。ただ、部屋の中の結露も酷く、これがカビの原因になることもありますから、どっちがよいのかわかりませんね。
ピタリと咳が止まらないかと、医師に相談して薬を出してもらったこともあります。確かに咳は止まるのですが、ずいぶん眠くなるようで、ボーっとしていたり。グズグズと機嫌が悪く癇癪を起こすことも多々あったので、その薬の服用はやめました。
私自身も冬場から春先にかけてと、初冬(ちょうど今頃ですね)には咳が止まらなくなります。痰もからみます。診察すると確かに気管支や鼻が炎症を起こしています。酷い場合は、とりあえず咳はステロイド系の薬で抑えて、抗生物質を呑んで炎症を抑えるように薬を処方されます。ただ、アレルギー性の喘息症状もあるので、抗アレルギー剤とオノンをずっと服用しています。これを服用するようになっていから、咳の出る期間や強さはずいぶん改善さてたように感じています。
加えると、私の咳をもう少し楽にするには「やせなさい」と言われています。贅肉で気管が細くなっているからだそうです。
非常に取り留めのない文章ですが、何か参考になりますでしょうか?なかなか「咳の原因はこれだ!」とは分かりませんね。いろいろなことが関連しあっているようです。
お子様の咳が少しでも早く良くなるとよいですね。
7)レス 9)スレッド