Re4:牛乳について
さき
2006/10/25
食品添加物を徹底排除しようとしても限界感じますよね…でも気にしないで何でも食べるより、原材料名を気にしながら極力添加物の入ってない食品を購入するだけで長い目でみれば健康の為にも大きな影響が出ると思います。
-以下HPより-
厚生労働省が国民の健康管理を目指して『健康日本21』というガイドラインを発表した。
牛乳と乳製品の摂取は成人で1日あたり130となっている。
子ども達は既に学校給食で180ccの牛乳を飲んでいる。家に帰ってからまでも、牛乳やチーズやヨーグルトを食べれば明らかに過剰摂取である。しかも子どもは成人とは明らかに体格が違う。
http://www.seronjihou.co.jp/milk03.htm
《切れる子どもをつくる食生活、牛乳が子どもの体と心を蝕む》より

具体的にどんな害があるのか
牛乳を飲み続けると…牛乳を飲む子どもほど骨折率が高かったり、牛乳を飲むお年寄りに骨粗鬆症の発生率が高くなっていたりするそうです。血液の状態がアンバランスになることでイライラしたり落ち着きを失ったりもするとの事です。宮崎大学教育学部教授の島田彰夫氏は「私は、牛乳をよく飲む子と飲まない子の視力を調査したことがあるが、よく飲む子の方が視力が悪いと言う結果がはっきり出ている」としておられるそうです。
近年激増している糖尿病にも牛乳が関わりをもっている。最近、糖尿病の原因となるABBOSという蛋白質の小片が牛乳中に含まれていることが確認された。-真弓貞夫先生の話より-

朝から覗いて下さったんですね 昨日削除されてしまいましたが、両方の意見が聞けてとても参考になりました。
「出されたものを感謝して美味しく残さず頂くことを学ぶ」のはとても大切な事ですが、長い間毎日のように出される牛乳にもしも害があるとしたら…と思うと不安で仕方ありません。


7)レス  9)スレッド