Re3:ことばの教室
ふよこ/母親
2006/11/13
すみません (サ行やタ行が出にくいなどの)発音障害と吃音と 話をごっちゃにしてしまいました 手術の必要があるのは発音障害の方で 具体的なことはわかりませんが 先生がおっしゃっていました 私も吃音のほうは原因不明で治療法はないと思っています 小学校低学年で症状が落ち着いていても 思春期に重くなるケースもあるようです お山の人さんがかれていたように サ行の発音が難しいという人は多いようですね でも聞き手にはわからないぐらい上手く発音するコツもあるようです うちの子は最初の文字と次の文字との関係で発音しにくい場合とリラックスしているときほど多く吃ります だから 全校児童の前で作文を読み上げたときは全く吃らなくて 家に帰ってきたらすごく吃るようなかんじ それから 幼稚園時代に仲間外れのような状態になり 以降友達付き合いが消極的なので 併せて相談し 発音訓練は全くない 遊び中心の時間になっています 「病気でしょ?」という子には「病気じゃないよ」と自分で言えるようになりました お子さんを通級させる させないにかかわらず いちばん近くにいるご両親が早いうちに正しい知識をもっていることは大切だと感じています (吃音は 親からのストレスが原因とか言いたいことがいっぱいあってつかえてしまうとか 周囲からいろんな情報が入って混乱しました) 同じ地域で同じ症状をもつお子さんがいる方との交流会もありますので とても参考になります
7)レス 9)スレッド