Re: アスペルガー症候群
Jeria/母親
2006/12/11
医療関係者の間でも、アスペと高機能の違いについてはまだまだ議論の余地のあるところです。

ここで、詳しく解説して貰うのは難しいと思います。

聞きかじりですが、言語発達の遅れがあった場合は高機能自閉症と、無かった場合はアスペルガー症候群と診断されることが多いようです。

あと、医師の中にはアスペと高機能は同じものとして、すべて高機能自閉症という診断名を付ける方もいます(逆もあるかもしれませんが……)。

療育を受ける場合には診断名は必要だと思いますが、実際に生活していく上では、診断名ってあまり重要ではなくて、同じアスペや高機能でもその子その子で、行動様式はものすごく違うので、アスペだから、高機能だからとひとくくりにして対応出来ないものだと思います。同じ診断名でも、こだわる部分は一人一人違うし、得意分野も苦手分野も全然違います。

ただ、今までにアスペや高機能のお子さんを育ててこられた方の手記などは参考になるので、図書館などから借りて読んでみるのは良いことだと思います。また、パソコンが使えれば、検索すると、アスペや高機能のお子さんを育てていらっしゃる方のホームページやブログが沢山ヒットしてきますので、そういうものを読んでみて参考にするのも良いと思います。中には、タウさんのお子さんにも応用出来る部分があると思います。

素人なのに、長々と書いてしまってすみませんm(__)m。


7)レス  9)スレッド