Re: ぜんそくの症状って?
カリメロ/母親
2006/12/12
こんにちは、しましまさん。ご心配お察しします。私も今年の5月に同じような事で悩んでいました。宜しければ掲示板の『喘息』のコーナーに12/9・11付けの私の投稿があるのでご覧下さい。
> 息子は、咳をしながらも元気に走り回っていますし、ヒューヒューゼイゼイしているのは聞いたことがありません。
うちの息子もそうです。なので咳の出やすい体質で、これ位いつもの事と思っていました。
> 受診した際に、深呼吸した胸の音を聞いて、ぜんそくだとのことでした。
我が家は専門医と、ホームドクターの2箇所を使い分けています。専門医では必ず『かざぐるま』などを使い大きく息を吸って吐く時の胸の音を聞きます。私の目から見て、随分良くなっている時でも喘息の音が聞こえる事があるようです。ちなみに、両医院の先生方はお互い連絡を取り合って下さってます。本当に有難い事です。
> 不安があったので別の小児科も受診したのですが、そちらではマイコプラズマではないかとのことで抗生剤を処方されました。
喘息に詳しくない小児科医が多いようなので、専門医の受診が良いかと思います。(決して小児科医の腕が悪いとか、勉強不足だと言うつもりではありません)
> お医者さんにしか聞こえない胸の音
私も聞き分ける練習中。むずかしいですよね〜
> 長期の投薬に入るのは抵抗があります。
確かに嫌ですよねー。うちなんて、飲み薬がダメだったので吸入ステロイドです。ステロイドってだけで嫌な感じです。蓮でも上手くいけば就学までに薬を止める事ができると言われました。喘息友達も1年とか、それより早くに薬を止めてる子がいるので、うちも早く薬立ちできたらなぁと思っています。
> 咳などが出ていないときでもぜんそくの診断はできるのでしょうか?
症状が出てないと診察はできないようですよ。お友達の子が喘息かもしれないから、うちの息子のかかっている病院を受診したいと言った事があり、先生にお話すると、症状の出てる時に来るよう伝えて下さいと言われた事があるので…。もちろんホバブさんのおっしゃるような血液検査は可能でしょうが。ただ、アレルギーの数値が出なくても喘息の子はいるようです。ホバブさんの言う喘息性気管支炎の事かなーと思ったりもするのですが、喘息というのは症状名であり=咳、ではないし=アレルギー体質、でもないそうですよ。喘息の症状の出やすい子に、アレルギー数値の高い子が多くいると言うだけのようです。
私がこの7ヶ月で勉強し、思った事です。参考になればいいなぁ。
7)レス 9)スレッド