Re: オイルの使い分け
こみ/母親
2006/12/21
こんにちは。
うちでは、植物油はひまわりとオリーブ、椿を使用しています。動物油は、馬油です。
馬油は、皮膚の中に浸透して肌を外からの刺激から保護し、植物油は、皮膚の表面に皮膜をつくって、肌の水分を逃がさない働きがあるそうです。だから、例えば、プールや水仕事をする前には馬油を塗ります。お風呂上りには、びわエキス(びわの葉を焼酎に漬け込んだもの)をつけた後、植物油をつけます。髪には、タオルドライした後、植物油をつけます。特に髪は、乾いた時の手触りが全然違うので、効果が実感できますよ。
うちの子たちは、乳児健診で、よく「今時の子には珍しく、肌がきれい」とか、「肌が丈夫」「健康な肌」といわれたのですが、実は上の子は喘息持ちでアレルギー体質だし、後の二人は、トビヒや湿疹、草負けなど、かぶれやすいし、特に強いわけではないと思うんです。もしかしたら、昔に近い生活をしているせいかも?!と思ったりもします。
日常、お風呂では石鹸やシャンプーもあまり使わないで(使うときは肌に直接つけず、泡を乗せるようにして手で軽くマッサージ)たっぷりのお湯で洗って、ゆっくり腰湯に浸かります。(子どもたちは少なめにはったお湯の中で船や水鉄砲などで遊んでいるだけ)
洗濯も洗剤は使わず、炭や塩やセラミックボールで洗っています。汚れのひどい物だけ、固形の洗濯石鹸で部分洗いしたり、アルカリウォッシュをスプレーしています。
冬場は、あまり汚れないし、特に手間もかかりませんので(どちらかといえば手抜き?)、経済的にもお得ですし、試してみませんか?参考になれば、嬉しいです。
7)レス 9)スレッド