Re4: オイルの使い分け
くまげら/母親
2006/12/25
こみさん、こんにちは。またまた具体的にありがとうございます。

>(食用と化粧用とどういう基準で区別しているんでしょう??)


私もわかっていなかたので調べてみました。
認可制度の都合上によるもののようです。
「食用」は風味重視に精製、「化粧用」はより精製度が高く、べとつきを抑えるなど使用感を高めているようです。
だから化粧用も食用可です(おいしいのかな??)。
どちらも添加物なしです。

化粧用のほうが使いやすそうですね。
食用=安い、身近だから使いやすいかも、と思っていたのですが、においやべとつきが気になっていたので・・。
また、化粧用だと入手が大変かも、と思っていたのですが、そうか、DHCがありましたね。パックナチュロンも身近です。
オイルへ切り替えるハードルが低くなってほっとしました。
オリーブオイルから試してみようかな。
まずはパッチテストから・・。

> 使い分けは、本当にいい加減で…怪我や火傷や私の化粧用など、ちょっぴりしか使わない時は、高いものを。子どもたちの体や髪など、たっぷり使うときは、安いものを使っています。捻


わかります〜捻!
いろいろ具体的に書いてくださり本当にありがとうございました!たくさん参考になりました。


7)レス  9)スレッド