LD
誠悠/母親
2007/3/5
この春二年生になる長男が、一年間、担任にLDを疑われ、病院を勧められていました。
私も散々悩みましたが、やっぱり病院には行かないことにしました。実は、予約までしていて、つい先日キャンセルしました。
この一年、長男にとって、辛いことがたくさんありました。
鎖骨を骨折して、治りかけの時に、同級生の子に骨折の箇所を何の前触れもなく、いきなり叩かれ、逆戻りになったり、
空手での一つ上の子からの暴力。
集団登校の班からの全員から受けるいじめ。しかも、長男意外は全員上級生で、一番上の5年生が筆頭。誰も班の中に止めてくれる子はおらず、先生に報告してくれる子もいない。自分よりも大きな子達に囲まれ、お腹を蹴られ、小突き回され、蹴られながら登校し、押され、怪我をし、孤立無援の状態…。
全て解決しましたが、あの子は、どれ程心に傷をおっただろうと思うのです。
その頃に、息子が他人に対してすごく恐怖心を抱き、不信を抱き、情緒不安定になってもしかたのないことだったのに、私は、解決したから、全てが終わった。と勘違いをし、息子がおかしくなったのをただのわがままとしかとらえず、随分きつく叱りました。
担任の言われるままに
「そうか、うちの子病気かも」
と思っていました。
だけど、しばらくして
「何か違う気がする」
と思い、あの子のストレスを少なくしてみようと考え、絶対に怒鳴らないように、手をあげないようにしました。我慢強く冷静に言い聞かせよう、納得するように話そう。ここは、家の中だけは絶対に安全なのだと、あなたを傷つける者ばかりではない、ということに自分で気づいてほしかったのです。
すると、みるみる良くなっていったのです。
担任にもその事は伝えたのですが、
「ああ、全部悪いほうにいっちゃったんですね」
と言われ、「LD」からは離れてもらえませんでした。
病院に行ってハッキリさせたい気持ちもありましたが、学校を休ませてまで行くことに、主人が反対し、とりあえずキャンセルしたのです。
友人のお姉さんが教師で、カウンセリングの人にクラスを見てもらったところ、半数が「LD」で、1/3くらい、教師にもいる。
というのです。
正直、どういう基準でそうなるのか疑わしいのです。
何故、そんな名前が必要なのでしょうか。苦手なことがあるというだけのことにどうしてそんな病名が必要なのでしょうか。
人の話をしっかり聞いていなければ、病気でしょうか。
同じ話でも、1回で理解する子は普通で、5回6回聞かなきゃ理解できない子は病気なんでしょうか。
私には基準がわからず、そして、自分自身もLDのような気にさえなっています。(実際そうかもしれません)
私の判断はよかったのか…。
やっぱり連れて行くべきだったのか…。
決断したにも関わらず、今でもこっそり悩んでいます。
7)レス 9)スレッド