Re: 尿路感染について教えてください
ららまーま/医療
2004/3/22
> はじめまして。まるも と申します
> 早速ですが、友達の代理で投稿しています。

> ご経験のあるかた、アドバイスお願いします

> 昨日から子供さん(6ヵ月)が熱をだし(38〜40度をいったりきたり)病院にいったところ 血液検査と尿検査により 風邪ではなく尿路感染症(昔でいうと腎盂腎炎)

> の疑い有りとの事で 抗生物質を処方されました。

>

> 検査の数値からは極めて陽性に近いボーダーとの事

> 実際に尿路感染かはわからないが、予防の為に抗生物質をばしっと飲んで、月曜日に再検査、その数値をみて入院(更に強い抗生物質の点滴)するかを決めるといわれたそうです

>

> 子供さんは熱はあるものの元気です。尿路感染と決まった訳ではなくその可能性があるかもしれない程度で薬を飲ますのに抵抗があり、 先生には 「月曜日まで様子をみてから投薬をするのでは遅いですか?」とお聞きしたところこっぴどく怒ったそうです。

> 路感染症についてご存じの方やかかった事がある方がいらっしゃいましたら

> 教えていただけると有り難いです。

> よろしくお願いします


こんにちは!
月齢の小さいお子さんの高熱、大変ご心配なことでしょう。
発熱があるということは、どこかに炎症、感染があるのでは・・ということですよね。小児科では、まず全身状態を見た後に、発熱の原因について探ります。発熱のフォーカスはどこか?ウイルス感染か、細菌かそれ以外か・・?診察所見、症状とその経過、諸検査等で、推測していきます。ご本人を診察していないので、はっきりとしたことはいえませんが、乳児の高熱の原因として、尿路感染症はよく経験するものです。尿検査と血液検査でもグレーゾーンであれば、抗生剤の内服は適切であると思います。もし腎盂腎炎等の重篤な疾患を引き起こした場合の、患児にとっての不利益を予防するという意味からも、処方されたお薬は、内服されたほうがよろしいのではないかと思います。(私ごとで恐縮ですが、自分の子供なら絶対内服させます〜。)月齢と、全身状態から考えますと、突発性発疹や、急性中耳炎(機嫌悪い場合と、気づきにくい場合あり!)なんかも考えられますよね。突発性発疹はウイルス原性ですから抗生剤は無効ですが。・・いずれにせよ、元気があるのでしたら、水分補給に留意され、熱をよく計って熱計表に書き込み、尿量や回数もできるだけチェックされて(オムツずっしりか、ちょっぴりか)月曜日に必ず再診されるとよろしいのではないでしょうか。


7)レス  9)スレッド