Re:ダイアップ坐剤について
chaykey
2007/3/24
初めて投稿させていただきます。
うちの7歳になった娘は1歳の突発性発疹時の発熱から数え4度の熱性痙攣を経験しています。6年間の中で自分なりに抗痙攣を使わずに済むならば・・・と判断し、37.5度の中様子をみていて後悔することのほうが多かったです。様子をみつつもその子供によって納まる時期と重なっていれば結果としてよかったとなる時判断がされるのでしょうしそれを期待していた部分もありましたが、結果そのタイプではなかったようで未だに抗痙攣剤を常備薬と考えている状態です。
5歳の頃、性懲りもなく(一度は座薬を入れましたが)8時間後の分を様子を見たことがありました。年齢も重ねていた成果8時間持たず、7時間で再度痙攣を起こし後悔したのを覚えています。抗痙攣財を敬遠したがる私にかかりつけのお医者様が言ったのは「何よりも痙攣を起越してしまったときのダメージを考えれば、それを防ぐことを考えたほうがいい」との事でした。4度の痙攣に納得した私ですが・・・。
私の場合はいつ何時グッと熱が上がるかわからない以上、投与しています・・・。
7)レス 9)スレッド