Re4: 麻疹予防接種の受け方
twins/母親
2007/6/11
大変大変遅くなりましたm(_ _)m。
返信書いてたら子供の学校から電話。下の子が容連菌にかかってお迎えの依頼。PCつけっぱなしで夜中に主人に消されて、翌日には上の子にも移り、こっちもふらふらになりました。
というわけで・・・こちらでは麻しん単独ワクチンがどこにもないと断言され、それでも負けじ!と電話かけまくりやっとのことで見つけた矢先、容連菌で6月中の接種可能性は無くなってしまいました。正直ホットしてるんです。
単独ワクチン接種が可能となると急に不安になって「予防接種へ行く前に」に目を通したり、「フォーラム」で調べたり、小児科医に気掛かりなことを聞いたり、残り少ない単独ワクチンを期限内に確保するために落ち着いて考えることができなくなっていましたから。そこへ今回の容連菌騒ぎのおかげで(?)6月中はゆっくり考えることができそうです。
今回、予防接種によって10年ほどの免疫が得られても、切れる頃には今の大学生に流行しているような事態が発生するだろうと、思っています。ワクチンによってせっかくの終生免疫獲得の機会を逃がすこと(日本が麻しん輸出国だっていう批判、おかしいですよね)現在の栄養衛生状態から考えて健康な子供なら死亡につながるようなことはほとんど無いこと、無菌性髄膜炎(稀)のことを考えるならば夏の接種はさけた方がよいことetcの情報を得ました。かかりつけの小児科の先生は、今年は騒がれているけど例年と比してそう変わらない、夏をさけた方がいいというのは昔のこと、「家の子は2月に髄膜炎疑いで入院して、髄液を調べた結果異常なしでしたが、ワクチンによる無菌性髄膜炎との関係は?」と聞くと「髄液に異常がなかったなら大丈夫でしょう」という解答。また「ぜんそくとも言われましたが」(私)「麻しんに罹患するよりワクチンを打った方がいいでしょう」(医師)でした。
今の私は以上のことを参考にさせてもらいながら、今回の容連菌でさえ看病にふらふらになることを考えると麻しんダブル(双子なので)に耐えられるか?っていうのも思案の材料になってます。(親本位ですみません)
主人は概ねワクチンについて私の調べたことに同感してくれますが、麻しんと破傷風については接種派なので、不安材料を挙げると興味なしっていう表情です。二人で一緒に考えたいんですけど・・・★ね★。今月中納得がいくまで調べます。7月時点で単独が切れればしょうがない、接種するなら秋まで待つ、その間に罹患すれば覚悟して看病します!璉
7)レス 9)スレッド