Re3: アトピーの治療法で迷っています
つげっぴ/母親
2007/6/17
> やはりステロイドによって、そういう経験をされている方もいらっしゃるのですね。辛かったことでしょうね。私もステロイドで苦しい思いをされた方のお話は沢山読みましたし、ステロイド裁判の話も読みました。だからこそ娘達にステロイドを使うことは出来ないと思ってきました。
私も娘も、ステロイドをやめたときにひどくなる「リバウンド」は、使った期間を考えれば非常に軽かったと思っています。
その当時は、いつまで続くか分からない恐怖感がつらかったです。
私が出合った本は、おそらくルビーさんが読まれた、ステロイド裁判の本だと思います。
著者の江崎ひろこさんは、ボランティアでアトピーの方の電話相談をされています。
「ステロイドのやめかた」ではなく、基本は「ステロイドなど薬を使わずにアトピーを消す方法」についてです。
単純に言えば、きれいに洗って水溶性保湿するだけなのですが、洗い方、保湿剤の選び方など教えていただけます。
その方法を他にも何人かの方で相談者(年間500〜1400件の相談を受けてみえる)にアドバイスし、これまでに本当に多くの方が薬を全く使わずに普通肌に戻っているのだそうです。
実は江崎さんは化粧品の販売員なのです(自分が使われて救われたのでそれを売る仕事につかれました)が、アトピーの相談をしても商品を彼女から進められることは一切ありません。
本当に純粋に薬を使わないですむ人が増えて欲しいという願いを込めてボランティアをされていますのでご安心ください。
ただ、彼女がひどい状態からよくなるまでの間に使っていたものと同じものがぜひ欲しい、という場合は相談者の方からその旨おっしゃっていただければ販売もしてくださいます。
大変苦しまれた経験をお持ちの方の生の声をお聞きになるのも、無駄ではないと思います。
> でも薬によって、もしかしたら一時的にかもしれませんが助かっている方達もいるのですよね。私もあまりにも辛くてほんの一時でもいいから休む時間が欲しい、娘にも痒みのない時間を与えてあげたい、その為にステロイドを使うのはどうだろうと思って、このスレを立てさせていただきました。
そうですね、我が子が痒がっている姿を見るのは本当につらく、胃がキリキリして自分が痒いよりもものすごくつらかったので、それが長く続いてみえて本当に憔悴されているのでしょうね。
いろいろな情報を吟味して納得されて使われるのなら、それがそのときの最善の選択なのだと思います。
ただその前に、ステロイドを使いたくないけどどうしたらいいか分からない、という方の相談を毎日受けてみえる方にその方法を聞かれてから判断されても遅くないと思います。
かもがわ出版・「ステロイドは防アトピーでもう要らない!」江崎ひろこ著
に電話相談の詳細がのっています。
>薬の害の方が強く出てしまう方もいるのですよね。結果が出てみないとわからないので、とても難しいことだと思います。
短期的でなく(すぐに症状が治まってきれいになり短期使用ですんだとしても)、5年、10年単位の長期的な結果が使ってみなければ分からないですし、皮膚症状以外の副作用が心配な点も判断を難しくしていると思います。
> 私の両親にステロイドを使わないことを責められた時、「思春期に再び出てくるかもしれないから」という私に母は「思春期が良ければ今はどうでもいいの?今も大事なんじゃないの?あんたは子供のことなんて考えていない」と言われてすごくショックだったことがありました。親失格と言われた気がしたんです。
> 私の友人にも「薬があまり良くないことは分かっているけど、自分の子供には毎日を生き生きと楽しくすごしてほしい」と言っている人もいます。将来を考えて、今どれだけ痒くても我慢しろというのは親のエゴなのかとも思いました。
本当に難しいですよね。
私も新生児期の栄養について母乳にすごくこだわりがあり、ほとんど寝ないで頑張っていたことについて夫に「(子供を泣かせてばかりいて)お前のエゴだ」といわれたことがあります。
考えて考えて、うまくいかなくて悩んで、でも悩みながら心も体もぎりぎりのところで子供のためと思って踏ん張っている気持ちを、一番分かって欲しい人にわかってもらえなくて本当にショックでした。
でも次に子供が授かったら、またきっと同じことをすると思います。
「エゴ」なのかもしれません。
「子供のため」と「親のエゴ」、紙一重のところですよね。
> 何だか支離滅裂ですが、色々考えて悩んで来て未だに頭の中が整理出来ていないのが文章に出て来てしまっていますね。すみません。
とんでもありません。
ルビーさんに、今も未来も大切に出来るいい方法が見つかりますように。
> それと、ステロイドを止めた後、どのような治療法を取られていたのかも教えていただけませんか。
子供はきれいに洗って水溶性保湿(江崎さんの方法)、あとは何もつけない、で乗り切りました。
私ははじめ 亜鉛華軟膏や漢方の紫雲膏を塗っていましたが、途中で一切やめました。子供と同じ方法にしました。
くれぐれもお体大切になさってください。
7)レス 9)スレッド