Re2:子供を怒ってしまう
ほくママ/母親
2007/9/10
ナミダさん、レスで少し気持ちは楽になりましたか?

わたしも、ナミダさんと同じようなきもちで苦しんでいます。
かわいくてかわいくて仕方ないのに、些細なことで怒ってしまう・・・。
いろいろ考えてみると、些細なことで怒ってしまう、感情を抑えきれないのは、子供とは関係なくて、その時の状況とも関係なくて、自分が疲れているじゃないかなと思います。

私の場合イライラやその他の不調も含めて自律神経失調症といわれました。
もしかしてお子様は、とても優しくて、反抗せずにおこられっぱなしになっています?
うちはそんな感じで、理不尽な怒り方をした後は、申し訳なさでいっぱいです。自分が悪魔に思えます。せめて怒り返してくれたらな・・・・

自分の為の通院を後回しにして、だましまだし生活を送っていたら、あるとき長男の片目の視力が一気に落ちていました。
心因性の視力障害でした。
私のストレスが息子にも波及してしまっていたんですね。
私だけが原因ではなかったかもしれませんが、ほんとにショックでした。
脅すわけではないんですが、やっぱり、母親の心が元気で無いと、子供にはしっかり影響があるようです。しかも良い子であればあるほど、人に迷惑をかけない方法で、そのストレスをやりきろうとするようです。

子供の為に、まずはご自分を大切にしてあげてください。
いっぱい頑張っている自分を、ほめてほめて愛してあげてください。
自分の為の時間をちゃんと作って、癒されてください。
ママが元気でこその、元気な家庭です。

私は整体に通うようになりました。
私の体調がもどるに合わせて、子供たちの不調も(視力も)どんどん戻っています。
イライラすることが少なくなって、許せる範囲が大幅にアップ。

怒るのを急にやめるのも大変。
もし感情が爆発してしまったら、早く負の気持ちから戻ってくこれるように気持ちの切り替えに集中。
イライラとしたら、深呼吸。できるなら仰向けで寝転んで。
寝る前にヘッドマッサージ。耳のマッサージ。ストレッチ。
気持ち良さそうなこといっぱいしてみてください。
自分を苦しめている本当の理由は無いですか?本当の敵を見つけて、そちらとしっかり向き合うと子供への攻撃が少なくなるかも・・・。

私も手探りで、このイライラトンネルから抜け出せるように試行錯誤しています。ぼちぼち一緒に行きましょう。
頑張りすぎないでね。


7)レス  9)スレッド