Re2:子供を怒ってしまう
ルビー/母親
2007/9/11
ナミダさん、お気持ちわかります。
つらいですよね。

お疲れではないですか?
悩みを抱えていたりしませんか?
気持ちを聞いてくれる人はいますか?

いいお母さんになろうと頑張るのも大切ですが、今は自分のことを大切にしてみませんか?
体が疲れていたら睡眠をとる、マッサージなどに行ってみる。
心が疲れていたら、お子さんはどなたかに預かっていただいて自分の好きなことをしてみる。
自分が楽しい、幸せと思える時間を増やしてみませんか?

私もイライラして子供を怒って悩んだりしました。
私の場合、子供のアトピーが主な原因でした。
ちょっと目を離せば、思いっきり掻いてしまい、あっという間に血だらけ。夜も何度も起きて痒がって泣き、まともに睡眠も取れない状態。誰かに預かってもらってゆっくりしたくても、そんな状態の子を人に預けるわけにもいかず・・・疲れて疲れて自分ではコントロールしようのないイライラに襲われました。
今、やっと子供の状態が落ち着いて4年ぶり(これはアトピーばかりじゃなく赤ちゃんのお世話も含めてですが)に一晩眠れるようになりました。それだけで、イライラする度合いがぐっと減りましたよ。

でも、もしナミダさんのイライラの原因が疲れや悩みじゃなかったら、あるいは原因はわかっていてもそれを解消するのが難しい状態だったとしたら、お勧めしたいことがあります。

子供さんたちの寝顔を見ながら「ごめんね」と謝っているのですよね?その「ごめんね」の後、「ありがとう」って言ってみてください。
「生まれて来てくれてありがとう」「元気に育ってくれてありがとう」「優しい子に育ってくれてありがとう」「一緒にいてくれてありがとう」「大好きって言ってくれてありがとう」・・・etc
「ごめんね」って繰り返していると罪悪感に苛まれませんか?
「ありがとう」は優しい気持ち、幸せな気持ちにさせてくれますよ。
悲しい気持ちでいるお母さんより、幸せな気持ちでいるお母さんの方がお子さんたちも嬉しいんじゃないかな。

そして今度はお子さんたちが起きている時。
ナミダさんの気持ちが落ち着いている時にお子さんを一人ずつ膝に乗せて抱きしめて「お母さんのところに来てくれてありがとう、大好きよ」と、言葉で伝えてみてください。
「お母さん、忙しくてイライラすると怒りすぎちゃうの、ごめんね。でもあなたのことはいつだって大好きなのよ」と、気持ちを伝えてください。言葉の力って大きいです。大好きって言われる方も嬉しいですが、言う方だって嬉しくなれると思います。そしてお子さんのぬくもり、抱きしめた時の感触を楽しんでください。

頑張ろうと無理し過ぎず、必要ならば人にも頼って(専門家への相談もアリだと思いますよ)、イライラの解消法を見つけていけるといいですね。


7)レス  9)スレッド