医者に言われたこと
パール/母親
2007/11/5
こんにちは。
書店より「今年はどうするインフルエンザ」という本を取り寄せて読みました。
内容は、真実味があり、納得いくもので、今回から接種はしないでおこうと一応考えはまとまりました。
が、先日、かかりつけの病院に行った際、予防接種を勧められました。副反応が怖いから受けるのはやめたい旨を伝えると、
・重篤な副反応は近年ほとんど報告されてない
・アメリカでは5歳児までに無料券が配られて接種を勧めている
・5歳児までに脳炎、脳症のリスクが高まるので、3歳の娘だけ でも受けたらどうか?
などと言われました。
その先生は、この辺りでは珍しく、抗生物質を安易に処方しない先生なので、気に入って、家からは少々不便ですが、通っている病院なんです。そんな先生にそんなことを言われたので、迷ってしまいます。
私自身、インフルエンザについては去年までは、ほとんど信者のように接種していて、家族の中でインフルエンザにかかっても他の家族に感染しなかったのは、ワクチンのおかげ!と何の疑いもなく思っていた人間なので、その先生の言葉には、若干動揺しました。やっぱり、受けたほうかいいのかな〜、いや、やめておこう!などと毎日考えてしまっています。
本当に優柔不断な性格で、嫌になってしまいます蓮
そこで、本を読みながら、ちょっと疑問に感じたことがありました。あの本の内容が、明らかであるのなら、内容をメディアを通じて多くの方に伝えることは出来ないのでしょうか?
本自体も、書店にポンとおいてあるものではないし、一般の方には目につきませんよね?もったいないような気がするのですが・・・。
友達の「1回目(2回目)終わった〜」なんていう話を聞くと、正直、私の選択は正しいのだろうか?とついつい不安になってしまうんです。
でも、頑張るぞ!私の周りには、予防接種に疑問をもつ方がほとんどいないので、この掲示板についつい頼ってしまいます。すみません・・・
ちなみに、インフルエンザを予防する方法ってありますか?
何か、良い知恵がありましたら、是非教えてください。
7)レス 9)スレッド