Re2: 高熱時の対応
半開き/母親
2008/1/24
お返事ありがとうございます。
誠悠さんもかかれていましたが私も、熱をきっちり出した方が治りが早いと感じた経験があったので、高熱2回くらいまではそんなに気にしなかったのですが、何回も上げ下げがあるとただの風邪ではないのでは?と心配になりました。熱の出方がうまくいかなかったのですかね。
私も、自分にしてあげられることがあるのでは?と自然療法の本を読み、夜中寝ないで青菜を額にあてたり、りんごをすって食べさせたり頭痛のする部分にすりこんだり、頭痛に効くというスープを作ったり・・結局、いい方向にはいかず、りんごなんか何になるんだと主人に怒られ、解熱剤は3度も使うわ(頭を痛がるので私は解熱というよりはそちらがきがかりで)、高熱が続いてるからと点滴の世話になるわ、私のしたこと、信じてたことはかえって子供を苦しめたのか?とすっかり落ち込んでいます。早めに病院にいけば違ったはず、とも思えないのですけど。

hapipoさんのように、私も最初夜中に発熱したときは子供も眠そうだし、計ることにそう重要性を感じなかったので高いけど寝せとこう、と計らずにいたら朝、なぜ計らなかったと怒られました。
2回目高熱がでたあと病院へ行き抗生剤をもらい、私も普段は飲ませないこともあったのですが、今回はちょっと不安になり飲むように説得しても飲むのを嫌がったので、まあ微熱になったし様子をみて変わらなければ飲ませよう、と様子をみていたら翌日夕方上がり、飲ませていないことを言うと、主人と家族にあきれられました。
hapipoさんのかかれていること、私はいろいろ調べたりしてきたので納得できます。でも、たいがいの人は知らない、あるいは間違っていると思われますよね。
以前「9度もあるのに解熱剤をいれないなんて!」とひどい親呼ばわりされ、今回も「お前の勝手な考えで子供は苦しんでる」と言われたりすると、本当に子供のためになることをと思って本を読んだり調べたりしてきたことが、結局親の身勝手な考えとしか周りは受け止めてもらえないんだな、と悲しく思ったし、自分でも融通のきかない人間なんだろうか?と思いました。

今下の子も薬だの何だの何も考えず病院にかかっていますが、すごく楽です。自分がなんとかしようと思うと、夜も眠れないわ心配だわ落ち着かないわと大変ですが、医者まかせにするとなんて楽なんでしょう。インフルエンザの予防接種もしてないので今の時期は戦々恐々とした日々を送っていますが、そんな想いもしなくていいんだろうなーと思ってしまいます。だからといって、即病院即予防接種とも思いませんが、なんだか訳わからなくなっていますので、変な愚痴になってしまいました。ごめんなさい。


7)レス  9)スレッド